-
サロンメンバーの皆様が見ている前で(引き下がれない状況で)スタッフに業務連絡をしたいと思います。
-
2020年12月30日 えんとつ町のプペル, えんとつ町のプペル美術館, オンラインサロン, キングコング, クラウドファンディング, ゴミ人間, プペル, 広告, 映画, 東京キネマ倶楽部, 無料, 舞台, 西野亮廣
西野亮廣エンタメ研究所 無料公開記事 「リピーターを生む為には、何に気をつければいいのか?」「お客さんの満足度を上げる為には、どこにコストをかければいいのか?」「配慮とは何か?」といった話です。 夢のような空間を作る為には、そういったチェックポイントが数百あるわけですが、「西野亮廣にしか再現できない空間」としてしまったら、西野亮廣が事故や病気で急死した時に、すべてが終わってしまいます。 エンターテイメントが終わってしまう未来は面白くないので、僕以外の人間にも再現できるように「こういう時は、こうするんだよ」という話を積極的にするようにしています。
-
みんなで乗り越えられる障害には存在理由がある
-
2020年12月29日 えんとつ町のプペル, えんとつ町のプペル美術館, オンラインサロン, キングコング, クラウドファンディング, ゴミ人間, プペル, 天才万博, 広告, 映画, 無料, 舞台, 西野亮廣
西野亮廣エンタメ研究所 無料公開記事 昨日は『ピークエンドの法則』を軸に「サービス設計時の配慮」についてのお話をさせていただきました。 (※まだ昨日の記事読んでない方は、先にそっちを読んでね!) 昨日の話の少し続きっぽくなるのですが、今日は「みんなで乗り越えられる障害には存在理由がある」という話をしたいと思います。 具体例をあげてお話しした方が分かりやすいと思うので、『天才万博』の満足度設計の話をしますね。 これは空間を作る時のストレス設計(https://voicy.jp/channel/941/64756)の話に近い話なのですが、『天才万博』はチビッ子のお客さんも本当に多くて、年々増えています。
-
イベントを仕掛ける時は、足の悪いお客様を探せ
-
2020年12月28日 えんとつ町のプペル, えんとつ町のプペル美術館, オンラインサロン, キングコング, クラウドファンディング, ゴミ人間, プペル, 天才万博, 広告, 映画, 無料, 舞台, 西野亮廣
西野亮廣エンタメ研究所 無料公開記事 せっかく『天才万博』の期間中ですので、今日は、『リピーターが生まれるイベントの作り方』についてお話したいと思います。 昨日の打ち上げで(酔っ払っていて、あまり覚えていないてますが)ウチの若手スタッフ連中に、「イベントを仕掛ける時は、足の悪いお客様を探せ」というアドバイスをしました。 理由を説明します。 僕たち人間は、過去の経験(イベント)を、『そのピーク時にどうだったか?』ならびに『それがどう終わったか?』だけで判定します。 これを『ピークエンドの法則』と言ったりします。 イベントのピーク時と、イベントのエンディングがメチャクチャ面白かったら、途中、面白くない時間があっても「面白かったイベント」として記憶に残るわけですね。
-
「映画『えんとつ町のプペル』とオンラインサロンの今後の絡め方」
-
2020年12月27日 えんとつ町のプペル, えんとつ町のプペル美術館, オンラインサロン, キングコング, クラウドファンディング, ゴミ人間, プペル, 天才万博, 広告, 映画, 無料, 舞台, 西野亮廣
西野亮廣エンタメ研究所 無料公開記事 『天才万博2019』が始まりました。 会場となった『東京キネマ倶楽部』は初日から全員フルスロットルのカオスちゃん。 2日目の今日は「素人しか出演しない」ときました。どうなることやら? 黄色い声援と缶ハイボールの差し入れをお待ちしております。 そんなカオス忘年会の裏で、映画『えんとつ町のプペル』の制作をオラオラやっとます。
-
「恩」について少し深掘り
-
2020年12月26日 えんとつ町のプペル, えんとつ町のプペル美術館, オンラインサロン, キングコング, クラウドファンディング, ゴミ人間, プペル, 広告, 恩, 映画, 無料, 舞台, 西野亮廣
西野亮廣エンタメ研究所 無料公開記事 今日は、『SHIBUYA FREE COFFEE』で仕掛けたコトを軸に、「恩」について少し深掘りしていきたいと思います。 ご存知の方も多いかとは思いますが、先日、渋谷センター街のド真ん中にオープンした『SHIBUYA FREE COFFEE』は、『50人にコーヒーをプレゼントできる権』(¥1万)を買ってくださる菩薩様がいるおかげで、店内で無料でコーヒーを提供できています。
-
入会ページの改善作業について
-
2020年12月25日 Kaizen Platform, えんとつ町のプペル, えんとつ町のプペル美術館, オンラインサロン, キングコング, クラウドファンディング, ゴミ人間, プペル, 広告, 映画, 無料, 舞台, 西野亮廣
西野亮廣エンタメ研究所 無料公開記事 先日、『ニシノコンサル(AbemaTV)』の収録に来てくださった株式会社Kaizen Platform代表の須藤さん(https://kaizenplatform.com/)から、「一般的な認知度を上げたい」という御相談がありました。 Kaizen Platformさんは、インターネットマーケティングをベースに、サイトや広告を改善することで、クライアントのビジネスに貢献する会社でして、「それならば、下手にCMを打つよりも、『西野亮廣エンタメ研究所』のページを改善している様子を『西野亮廣エンタメ研究所』のメンバーにリアルタイムで見せて、『こういうコトをやってくれる会社なんだぁ』と知ってもらった方が、説得力がある広告になるのでは?」と御提案さけていただきました。
-
どういった体制でニューヨークのミュージカルを実現させにいくか?
-
2020年12月24日 えんとつ町のプペル, えんとつ町のプペル美術館, オンラインサロン, キングコング, クラウドファンディング, ゴミ人間, プペル, ミュージカル, 広告, 映画, 無料, 舞台, 西野亮廣
西野亮廣エンタメ研究所 無料公開記事 今日は「どういった体制でニューヨークのミュージカルを実現させにいくか?」という、作品制作の裏側中の裏側の話を皆様と共有したいと思います。 明日の「フィリピンの子供達に絵本3000冊プレゼント」はイレギュラーですが、映画『えんとつ町のプペル』の公開も相まって、2020年の海外展開の話が目立って増えてきました。
-
少子化を逆手にとったビジネス
-
2020年12月23日 えんとつ町のプペル, えんとつ町のプペル美術館, オンラインサロン, キングコング, クラウドファンディング, ゴミ人間, プペル, マーケティング, ランドセル, 広告, 映画, 無料, 舞台, 西野亮廣
西野亮廣エンタメ研究所 無料公開記事 今日は、ゴリゴリにマーケティングの話をします。 先週、渋谷にオープンした無料のコーヒー屋さん(本当はグッズショップ)『SHIBUYA FREE COFFEE』について。。 店の運営方法を知っている人は「なんとなく面白そうなことをやっているなぁ」ぐらいで捉えられていると思うのですが、たぶん、『SHIBUYA FREE COFFEE』は多くの人が思っている以上に面白い実験です。 オペレーションを組んでいるスタッフの瀬戸ちゃんから、昨日、一週間のフリーコーヒー(50人にコーヒーを贈れる権)の売上を聞いたところ、『300万円』 という答えが返ってきました。
-
いつの世も『代弁者』と呼ばれる人がいます。
-
2020年12月22日 voicy, えんとつ町のプペル, えんとつ町のプペル美術館, オンラインサロン, キングコング, クラウドファンディング, スリランカ, プペル, 広告, 新作, 日本おもしろい大賞, 映画, 無料, 舞台, 西野亮廣, 限定, 飛行機
友人から「来年の『日本おもしろい大賞』の最優秀が欲しいんだけど」と頼まれて、「いいよー」と返事をした日本おもしろい大賞の最高忖度責任者・キングコング西野です。 さて。 今日は、前々からずーっとずーっと考えていた『代弁者のジレンマ』についてのお話をしたいと思います。 実名が出てくるエグい話なので、今日の記事は1年後も口外しないでください(※記事の感想とかは呟いてくれてもいいよ。ていうか呟いて)。
